スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年03月30日
春だよ!ごそごそ〜!
今日はハイマウントの1周年イベントに出店しまーす!
High-Mount official blog
http://blog.livedoor.jp/naturallow/
てっちゃんおめでとう
あわわはタイ仕込みのグリーーンカレーと酵素玄米。
そして、こんなケーキも持って遊びに行くよ〜

ヘンプといちごのムースケーキ♡彩りがおひな様ーーって感じ。きゃわいい!!

こんな感じのソイチョコクリームのデコレーションケーキ。いちごサンド
今回のイベントの大目玉!
優勝商品ダイアモンドをかけたドッヂボール大会!
もーーーーやばいね。参加するしかないでしょ!
販売そっちのけで遊んでる可能性大
まごころ団子の文ちゃんも販売に来ますよ!ぜひぜひ、お出かけくださいね。
お待ちしています
それからそれから、
東京は代々木公園で行われる春風と言うイベントにもお菓子のみ出店してます。
日時*3/30~31(土日)10:00~20:00
場所*代々木公園 イベント広場(屋根の無いフリーマーケットスペース)
[FREE LIVE] dUb MaFfia/ラビラビ/山根麻以/ANBASSA…等
「エネルギーシフト」「福島からの声」等をテーマにしたお話も聞けます。
桜満開の代々木公園で『春風2013 -未来のためにできること-』をテーマに未来を考えよう!
こちらは日球ドームや手作りタイパンツのshinzouでおなじみのナナヒトさんが出店してますのでそこに相乗り。
飛騨の手作り物産展に加え、ミカねーさんのタロット占いなどもやってます。
日球ドームを見かけたら是非覗いてみてね
あわわのお菓子も東京はお初。どうぞよろしくお願いしまーーす☆
春になって庭の虫達もごそごそと土からかえっています。
人もどうやら同じようで、週末のたびにイベント盛りだくさんですね。
ごそごそ〜。
まだ寒かったりで、なかなかエンジンがかからないあわわですが・・
ごそごそと動き出したいと思います。
知らない間にヘンプ普及協会さんであわわが紹介されてました
http://www.hemp-revo.net/hempcooking/home.htm
麻のお料理教室どこへでも行っちゃいますよ〜!
麻と菜食の普及の為ならどこへでも!!
本だって書いちゃうわよ〜(笑)
気になればお問い合わせください。
ラブ♡ヘンプ

High-Mount official blog
http://blog.livedoor.jp/naturallow/
てっちゃんおめでとう

あわわはタイ仕込みのグリーーンカレーと酵素玄米。
そして、こんなケーキも持って遊びに行くよ〜


ヘンプといちごのムースケーキ♡彩りがおひな様ーーって感じ。きゃわいい!!

こんな感じのソイチョコクリームのデコレーションケーキ。いちごサンド

今回のイベントの大目玉!
優勝商品ダイアモンドをかけたドッヂボール大会!
もーーーーやばいね。参加するしかないでしょ!
販売そっちのけで遊んでる可能性大

まごころ団子の文ちゃんも販売に来ますよ!ぜひぜひ、お出かけくださいね。
お待ちしています

それからそれから、
東京は代々木公園で行われる春風と言うイベントにもお菓子のみ出店してます。
日時*3/30~31(土日)10:00~20:00
場所*代々木公園 イベント広場(屋根の無いフリーマーケットスペース)
[FREE LIVE] dUb MaFfia/ラビラビ/山根麻以/ANBASSA…等
「エネルギーシフト」「福島からの声」等をテーマにしたお話も聞けます。
桜満開の代々木公園で『春風2013 -未来のためにできること-』をテーマに未来を考えよう!
こちらは日球ドームや手作りタイパンツのshinzouでおなじみのナナヒトさんが出店してますのでそこに相乗り。
飛騨の手作り物産展に加え、ミカねーさんのタロット占いなどもやってます。
日球ドームを見かけたら是非覗いてみてね

あわわのお菓子も東京はお初。どうぞよろしくお願いしまーーす☆
春になって庭の虫達もごそごそと土からかえっています。
人もどうやら同じようで、週末のたびにイベント盛りだくさんですね。
ごそごそ〜。
まだ寒かったりで、なかなかエンジンがかからないあわわですが・・
ごそごそと動き出したいと思います。
知らない間にヘンプ普及協会さんであわわが紹介されてました

http://www.hemp-revo.net/hempcooking/home.htm
麻のお料理教室どこへでも行っちゃいますよ〜!
麻と菜食の普及の為ならどこへでも!!
本だって書いちゃうわよ〜(笑)
気になればお問い合わせください。
ラブ♡ヘンプ

2013年03月29日
岐阜県で核実験が始まるぞ!!
ちょっと待てぃ!!!
かなりショッキングなタイトルにビックリされる方も多いかと思われます。
このニュースを知ってる方は一体どれだけいるんだろうか?!
中日新聞より:重水素実験同意
http://p.tl/8sdr
銭ゲバたちが、大地を売り飛ばし、一瞬の大金を手につかんだろうな
福島はどうなってる?
地下だから安心だって?!地震がある国だからこそ危ないのでは?
もーーこれ以上大地を汚さないで。
先日、県知事宛に書いたメールに返事がきました。
それは県知事からのメールではなく、係の方からの決まりきったメールでした。
きっと、知事はメールにすら目を通してないんだろうな・・・
民意はどこへ。この岐阜県全体の問題だと思うんだけど。
あまりにも内容なので転記しちゃうぞ!
↓↓↓
核融合科学研究所の重水素実験に関していただいたご意見にお答えします。
県は、核融合科学研究所が行おうとする重水素実験について、地元3市(土岐市、
多治見市及び瑞浪市)による研究所と協定等を締結し実験開始に同意するという
決定を踏まえつつ、県独自に実験の安全性を専門家に確認した結果、県としても
協定等の締結に参加し、実験開始に同意することとしました。
この協定等は、関係諸法令等の遵守や放射線等の継続的な監視・測定とその
公表など、全ての研究所活動に対して、住民の安全確保を図るものです。
今後、地元3市とともに、安全監視委員会の設置、運営などを含め、協定等の
的確な遂行を確保し、安全対策に万全を期していきます。
平成25年3月28日
岐阜県環境生活部環境管理課長
こんなんで納得できるか!!むきーーー
ブログを読んで下さっているみなさん、この事実をみんなに知らせて引き続き実験の動向を監視しましょう。
ありがとうございます。
あわわ
かなりショッキングなタイトルにビックリされる方も多いかと思われます。
このニュースを知ってる方は一体どれだけいるんだろうか?!
中日新聞より:重水素実験同意
http://p.tl/8sdr
銭ゲバたちが、大地を売り飛ばし、一瞬の大金を手につかんだろうな

福島はどうなってる?
地下だから安心だって?!地震がある国だからこそ危ないのでは?
もーーこれ以上大地を汚さないで。
先日、県知事宛に書いたメールに返事がきました。
それは県知事からのメールではなく、係の方からの決まりきったメールでした。
きっと、知事はメールにすら目を通してないんだろうな・・・
民意はどこへ。この岐阜県全体の問題だと思うんだけど。
あまりにも内容なので転記しちゃうぞ!
↓↓↓
核融合科学研究所の重水素実験に関していただいたご意見にお答えします。
県は、核融合科学研究所が行おうとする重水素実験について、地元3市(土岐市、
多治見市及び瑞浪市)による研究所と協定等を締結し実験開始に同意するという
決定を踏まえつつ、県独自に実験の安全性を専門家に確認した結果、県としても
協定等の締結に参加し、実験開始に同意することとしました。
この協定等は、関係諸法令等の遵守や放射線等の継続的な監視・測定とその
公表など、全ての研究所活動に対して、住民の安全確保を図るものです。
今後、地元3市とともに、安全監視委員会の設置、運営などを含め、協定等の
的確な遂行を確保し、安全対策に万全を期していきます。
平成25年3月28日
岐阜県環境生活部環境管理課長
こんなんで納得できるか!!むきーーー

ブログを読んで下さっているみなさん、この事実をみんなに知らせて引き続き実験の動向を監視しましょう。
ありがとうございます。
あわわ
2013年03月28日
食べ歩き!in Changmai
引き続きチェンマイネタ。
なんだかんだ、体調を崩しつつも、食べ歩いたお店を紹介。
チェンマイへ行かれる方のお役に立てたら
Blue Diamond
12年前のタイ旅行でも行ったお店。
アレからずいぶんと繁盛したようで、拡張されてた!
ベジのお店では無くなってたけど、ベジ/ノンベジ問わず楽しめるお店。

クッキーとかマフィンとかスイーツも充実。Vegan仕様もあります。

ワクワクさせるディスプレーにかなり上がりますよ。


味付けは西洋人好みの濃いめ。スイーツも大きくて超甘ーーい

調理部とベイク部それぞれ専用の場所で作ってました。
この雰囲気はかなりいい感じ。
Moom Muang Road, Soi 9
前に来た時はこの道沿いのすぐ近くのベジレスでよくご飯を食べてた。
ここも、すっかりお店が改装されてました。今回は食べるタイミングが無くて残念。
おかず選んで、ごはんw乗っけて、プレートにして食べる感じだったけど、今は違うかも。
PunPun(パンパン)

こちらはお寺の境内にある菜食レストラン
菩提樹の下で食べるごはんはおいしい!!
乳/卵を使ったメニューもあります。


サラダが美味しかった♡スプラウトも使ってたりして、盛りつけも彩りもいい感じです。
ドレッシングが美味しい!!辛さもマイルド。

この旅ではまったハーブ。水草の一種でバイブアボックというハーブです。
ムエタイの選手はよく食べたり飲んだりするそうです。少し苦みがあるんだけど、それがまた私のつぼにはまった。
このお店はベジのお料理教室もやってます。
ただ、先生が不在なことも多く、問い合わせてから行った方がいい。
Suthep Road (inside Wat Suan Dok)
DinDee(ディンディー)

チェンマイ大学のアートセンター内にあるお店。
土壁の可愛いお店です。
オーナーさんは日本人。日本語も通じます。
ベジメニューもあります。スイーツ系も充実ですが、Vegan仕様はなし

弱った身体に嬉しい冷や麦

キノコとミントの炒め物。
チェンマイは海なし県なので、山の幸が豊富。
なかでも、キノコは味もこゆーーくて、食感もすごい!
キノコが苦手な私はちょっと強かったのですが・・・
At the ChiangMai Univ.Art Center,
Nimmanheimin Rd., T.Suthep,
A.Muang
KHUN CHUM(クンチュン)

ベジの食べ放題!

タイ料理からサラダバー、カオソーイ、ココナッツミルクぜんざい、ハーブティーなどメチャ充実。
美味しい。味付けも濃くないしいい感じです。
体調があまりよろしくないので、サラダバーばっかり食べてたけど。
ドレッシングも充実してて、飽きません。ピーナッツ系のドレッシングがヒット!

ニマンヘミン通りはチェンマイでも少しセレブーーな感じの通りです。
ちょっと洗練されたものを探したい時はこの通りがおすすめ!
nimmanhemin Rd soi17
Greendays
チェンマイで食べれる酵素玄米のお店。
オーナーは日本人で、ゲストハウスもお店の上にある。
女の子一人旅、子連れ旅にはありがたい

4/2 Loi Kroh Soi 3
番外編でチェンマイから来るまで4時間ほど行ったPaiと言う街。
ここは川沿いに天然の温泉が湧いてます。
小さな街だけど、お約束的な場所です。
この町には日本人も沢山住んでいて、日本人の繊細なセンスが光るお店もあり!
住所は分かんないけど、街の大きな通りから少し入った菜食レストラン。
黄色と赤で斎って書いてある看板が目印。
ちなみにタイで斎って書いてあるお店は菜食レストランのこと。
ただ、味の素が入ってる場合も多く、確認しないと舌がしびれます(笑)
ここのグルテン系がすごい!
話によると、食感等にかなりこだわり研究されて今の形になったそうな。
バーガーもおいしかった
チキン竜田みたいな感じです。

一番はヌードルスープ。この旅一番の味です。
本当に美味しい!子供達も辛ーーいタイ料理はパスだから、このヌードルスープは大喜び!
パイの野菜市場の裏にあるママレストラン
野菜がピッカピカで新鮮!ここもおいしい!!

チェンマイでも有名なお店ばかりアップしちゃったのですが、その他にも菜食レストランは無数にあり。
ただし、Vegan(純菜食)のお店はかなり少ない、むしろ無い?!
油物と、味の素にはよーーく注意が必要です。私は普段の生活であまり食べないからよけいに反応してるかも。
市場へ行けばフルーツがたっぷりお安く売っているので、フルーツばっかり食べてた。
本当に美味しい!いちごとか、日本みたいに甘くないですが、ぷりっと噛みごたえのある感じが好きでした。
そして、私がずーーとお世話になっていたPayaka

パヤカチェンマイ店は
チェンマイゲートの正面のジャンクションから
お堀の外側を東へ100mほどの路地を南に入ると看板が見えます。
そして門をくぐると、そこがパヤカチェンマイ店です。

メチャ、いい感じ。
パヤカのお洋服に加え、Cafe/ゲストハウスも併設してます。
自家製酵素ジュースがいい感じだよ。
そして、アットホーム。チェンマイで一番キラキラのお店です
毎日のように誰かが子供を連れてやってくるので、子連れ旅には本当にいいお店です。
チェンマイでパヤカのお洋服を着て歩いてるだけで、この服どこの?!って聞かれるぐらい。
本当に可愛いお洋服がならんでます。日本よりちょっぴり安く買えます
もしかしたら、ここでも酵素玄米をお出しする日が来るかもです!!
Chiang Saen Rd.Soi1

パヤカから5分ほど歩くと日本人経営のベーカリーもあります。
ここも毎日のようにお世話になりました。日本人ならではのセンスです。
西洋人も沢山来店してて、日本の技術、繊細さが世界で受け入れられるのも納得です。
日本を出て、外から日本を見ると色々見えてきます。
今回の旅では、沢山の子連れママ/女の子が元気!元気!
旅の目的も様々だけど、キラキラして自分自身を磨いてる感じがしました。
そして、日本の技術力の高さ、繊細さ、地力の強さを改めて実感。
精神性の高さもうなづける。世界は日本から変わっていく!
女達がキーです。
世界のひな形の日本ですね。私も食を通して世界とつながっていきたい
酵素玄米や日本食/ベジスイーツもお国を問わず、みんな美味しいいと喜びの笑顔と出会ったしね
世界に行っても仕事はできると確信めいたものを感じた次第です。
本当にいい旅ができました。パヤカのトールさんには感謝です。これから還元しますね。ありがとう

ちなみに行き帰りの機内食はオリエンタルベジをオーダー。
飛行機は特別機内食って言うのをオーダーすることができます。搭乗の1週間前までには予約しましょう。
Vegan/ベジ/オリエンタルベジ/子供用ミール/色々あります。
長々と読んでくださりありがとうございます
続きを読む
なんだかんだ、体調を崩しつつも、食べ歩いたお店を紹介。
チェンマイへ行かれる方のお役に立てたら

Blue Diamond
12年前のタイ旅行でも行ったお店。
アレからずいぶんと繁盛したようで、拡張されてた!
ベジのお店では無くなってたけど、ベジ/ノンベジ問わず楽しめるお店。

クッキーとかマフィンとかスイーツも充実。Vegan仕様もあります。

ワクワクさせるディスプレーにかなり上がりますよ。


味付けは西洋人好みの濃いめ。スイーツも大きくて超甘ーーい


調理部とベイク部それぞれ専用の場所で作ってました。
この雰囲気はかなりいい感じ。
Moom Muang Road, Soi 9
前に来た時はこの道沿いのすぐ近くのベジレスでよくご飯を食べてた。
ここも、すっかりお店が改装されてました。今回は食べるタイミングが無くて残念。
おかず選んで、ごはんw乗っけて、プレートにして食べる感じだったけど、今は違うかも。
PunPun(パンパン)

こちらはお寺の境内にある菜食レストラン
菩提樹の下で食べるごはんはおいしい!!
乳/卵を使ったメニューもあります。


サラダが美味しかった♡スプラウトも使ってたりして、盛りつけも彩りもいい感じです。
ドレッシングが美味しい!!辛さもマイルド。

この旅ではまったハーブ。水草の一種でバイブアボックというハーブです。
ムエタイの選手はよく食べたり飲んだりするそうです。少し苦みがあるんだけど、それがまた私のつぼにはまった。
このお店はベジのお料理教室もやってます。
ただ、先生が不在なことも多く、問い合わせてから行った方がいい。
Suthep Road (inside Wat Suan Dok)
DinDee(ディンディー)

チェンマイ大学のアートセンター内にあるお店。
土壁の可愛いお店です。
オーナーさんは日本人。日本語も通じます。
ベジメニューもあります。スイーツ系も充実ですが、Vegan仕様はなし


弱った身体に嬉しい冷や麦

キノコとミントの炒め物。
チェンマイは海なし県なので、山の幸が豊富。
なかでも、キノコは味もこゆーーくて、食感もすごい!
キノコが苦手な私はちょっと強かったのですが・・・
At the ChiangMai Univ.Art Center,
Nimmanheimin Rd., T.Suthep,
A.Muang
KHUN CHUM(クンチュン)

ベジの食べ放題!

タイ料理からサラダバー、カオソーイ、ココナッツミルクぜんざい、ハーブティーなどメチャ充実。
美味しい。味付けも濃くないしいい感じです。
体調があまりよろしくないので、サラダバーばっかり食べてたけど。
ドレッシングも充実してて、飽きません。ピーナッツ系のドレッシングがヒット!

ニマンヘミン通りはチェンマイでも少しセレブーーな感じの通りです。
ちょっと洗練されたものを探したい時はこの通りがおすすめ!
nimmanhemin Rd soi17
Greendays
チェンマイで食べれる酵素玄米のお店。
オーナーは日本人で、ゲストハウスもお店の上にある。
女の子一人旅、子連れ旅にはありがたい


4/2 Loi Kroh Soi 3
番外編でチェンマイから来るまで4時間ほど行ったPaiと言う街。
ここは川沿いに天然の温泉が湧いてます。
小さな街だけど、お約束的な場所です。
この町には日本人も沢山住んでいて、日本人の繊細なセンスが光るお店もあり!
住所は分かんないけど、街の大きな通りから少し入った菜食レストラン。
黄色と赤で斎って書いてある看板が目印。
ちなみにタイで斎って書いてあるお店は菜食レストランのこと。
ただ、味の素が入ってる場合も多く、確認しないと舌がしびれます(笑)
ここのグルテン系がすごい!
話によると、食感等にかなりこだわり研究されて今の形になったそうな。
バーガーもおいしかった


一番はヌードルスープ。この旅一番の味です。
本当に美味しい!子供達も辛ーーいタイ料理はパスだから、このヌードルスープは大喜び!
パイの野菜市場の裏にあるママレストラン
野菜がピッカピカで新鮮!ここもおいしい!!

チェンマイでも有名なお店ばかりアップしちゃったのですが、その他にも菜食レストランは無数にあり。
ただし、Vegan(純菜食)のお店はかなり少ない、むしろ無い?!
油物と、味の素にはよーーく注意が必要です。私は普段の生活であまり食べないからよけいに反応してるかも。
市場へ行けばフルーツがたっぷりお安く売っているので、フルーツばっかり食べてた。
本当に美味しい!いちごとか、日本みたいに甘くないですが、ぷりっと噛みごたえのある感じが好きでした。
そして、私がずーーとお世話になっていたPayaka

パヤカチェンマイ店は
チェンマイゲートの正面のジャンクションから
お堀の外側を東へ100mほどの路地を南に入ると看板が見えます。
そして門をくぐると、そこがパヤカチェンマイ店です。

メチャ、いい感じ。
パヤカのお洋服に加え、Cafe/ゲストハウスも併設してます。
自家製酵素ジュースがいい感じだよ。
そして、アットホーム。チェンマイで一番キラキラのお店です

毎日のように誰かが子供を連れてやってくるので、子連れ旅には本当にいいお店です。
チェンマイでパヤカのお洋服を着て歩いてるだけで、この服どこの?!って聞かれるぐらい。
本当に可愛いお洋服がならんでます。日本よりちょっぴり安く買えます

もしかしたら、ここでも酵素玄米をお出しする日が来るかもです!!
Chiang Saen Rd.Soi1

パヤカから5分ほど歩くと日本人経営のベーカリーもあります。
ここも毎日のようにお世話になりました。日本人ならではのセンスです。
西洋人も沢山来店してて、日本の技術、繊細さが世界で受け入れられるのも納得です。
日本を出て、外から日本を見ると色々見えてきます。
今回の旅では、沢山の子連れママ/女の子が元気!元気!
旅の目的も様々だけど、キラキラして自分自身を磨いてる感じがしました。
そして、日本の技術力の高さ、繊細さ、地力の強さを改めて実感。
精神性の高さもうなづける。世界は日本から変わっていく!
女達がキーです。
世界のひな形の日本ですね。私も食を通して世界とつながっていきたい

酵素玄米や日本食/ベジスイーツもお国を問わず、みんな美味しいいと喜びの笑顔と出会ったしね

世界に行っても仕事はできると確信めいたものを感じた次第です。
本当にいい旅ができました。パヤカのトールさんには感謝です。これから還元しますね。ありがとう


ちなみに行き帰りの機内食はオリエンタルベジをオーダー。
飛行機は特別機内食って言うのをオーダーすることができます。搭乗の1週間前までには予約しましょう。
Vegan/ベジ/オリエンタルベジ/子供用ミール/色々あります。
長々と読んでくださりありがとうございます


2013年03月27日
春になってた〜!!
こんにちは。帰国後、謎の高熱でダウン
あれやこれやと過ごしてるうちに辺りはすっかり春です。
我が家の庭にも春一番を告げる福寿草が満開!

そして、春の野草一番手のふきのとうも。

まだまだ朝晩と冷え込みますが、ずいぶんと過ごしやすくなってきましたね
タイで見つけた高山!

これは!!!今はなき高山の工芸品。
千巻きではありませんか!
ちょっぴりタイメイドで巻きが荒い感じがしますが、作りはほぼ同じ。
チェンマイの小路地を入ったアンティークショップで埃をかぶっておりました。
ビビッと目に飛び込んできたのは言うまでもなく、状態を確認して即ゲット!
チェンマイの工芸品も籠もの、焼き物など色々あって帰りの荷物は重ーーいのが一つ増えてました(笑)
都市化が進んでいるものの、お店は日本と違って小売業がまだまだ健在!
皆、何かしらの商売を営んでいる感じです。

お米屋さん。3毛作も可能なタイは新米がいつもあり、お米も色々ある。
得意な分野を得意な人がやってる。そんな印象です。
これって、とても素敵なことではないですか?
ピラミッド式の経済ではなく、横でつながる経済。
日本も昔はそうだったのにね。
夜になると開くお店屋さん。
こちらは豆乳屋。ここのお姉さんすんごく綺麗に人だったな〜。
毎日買うので、砂糖なしの豆乳を何も言わなくても袋に詰めてくれます。


こちらは菜食屋台のお店。おばちゃんがさっさーーーっとできたてのおかずを作ってくれる。
タイは野菜もハーブも豊富に。市場も活気があっておもしろい。


タイの国王プロジェクトでドーイ・カムってのがあります。
有機無農薬栽培を推奨しているのです。
そのお野菜はプリプリ元気モリモリのお野菜達でした。
国をあげて、それを推奨しているってすばらしいね
わが町、高山市も市全体で無農薬有機栽培を推奨していったら、観光業だけでなく、農業もすごく発展すると思うのです。
反原発宣言に加えて、有機農業宣言しちゃいませんか?!市長。
この国がいつまでも微笑みの国でありますように

ありがとう。


あれやこれやと過ごしてるうちに辺りはすっかり春です。
我が家の庭にも春一番を告げる福寿草が満開!

そして、春の野草一番手のふきのとうも。

まだまだ朝晩と冷え込みますが、ずいぶんと過ごしやすくなってきましたね

タイで見つけた高山!

これは!!!今はなき高山の工芸品。
千巻きではありませんか!
ちょっぴりタイメイドで巻きが荒い感じがしますが、作りはほぼ同じ。
チェンマイの小路地を入ったアンティークショップで埃をかぶっておりました。
ビビッと目に飛び込んできたのは言うまでもなく、状態を確認して即ゲット!
チェンマイの工芸品も籠もの、焼き物など色々あって帰りの荷物は重ーーいのが一つ増えてました(笑)
都市化が進んでいるものの、お店は日本と違って小売業がまだまだ健在!
皆、何かしらの商売を営んでいる感じです。

お米屋さん。3毛作も可能なタイは新米がいつもあり、お米も色々ある。
得意な分野を得意な人がやってる。そんな印象です。
これって、とても素敵なことではないですか?
ピラミッド式の経済ではなく、横でつながる経済。
日本も昔はそうだったのにね。
夜になると開くお店屋さん。
こちらは豆乳屋。ここのお姉さんすんごく綺麗に人だったな〜。
毎日買うので、砂糖なしの豆乳を何も言わなくても袋に詰めてくれます。


こちらは菜食屋台のお店。おばちゃんがさっさーーーっとできたてのおかずを作ってくれる。
タイは野菜もハーブも豊富に。市場も活気があっておもしろい。


タイの国王プロジェクトでドーイ・カムってのがあります。
有機無農薬栽培を推奨しているのです。
そのお野菜はプリプリ元気モリモリのお野菜達でした。
国をあげて、それを推奨しているってすばらしいね

わが町、高山市も市全体で無農薬有機栽培を推奨していったら、観光業だけでなく、農業もすごく発展すると思うのです。
反原発宣言に加えて、有機農業宣言しちゃいませんか?!市長。
この国がいつまでも微笑みの国でありますように


ありがとう。
