プロフィール
あわわ
あわわ
麻料理とお菓子のお店あわわのさゆりです。沢山の美味しい笑顔を求めて旅しています☆
惑星地球号に乗って宇宙の中どこへでもアクセス!
あわわのお料理/お菓子は基本的に卵や牛乳/乳製品等の動物性材料は使用していません。
お菓子のオーダーやケータリング受け付けています。E-mail awawa_369☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてね)
アクセスカウンタ
Sponsored Links
ひだっちブログ › あわわの日々 › 2012年07月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2012年07月31日

大事な作業!

梅雨も開けてやることと言えば!

梅を干す作業!
天気とにらめっこしながら、一つ一つ広げて干し干し。


うちの梅は小さめの梅なので3日間完全に干しちゃうと種だけになっちゃうので、少し短めに。
良い干し具合で取り込みます。今年のはふっくらジューシーな感じの仕上がり。
飛騨は梅も、しそも、他所より遅めなので去年つけ込んだものを干してます。

夕立に少し当てちゃったののが心残りだけど。美味しくできました☆
これもさらに瓶の中で寝かせてから食べます。


小さい畑で沢山は植えられないけど、6個植えたお芋がこんなんに!
半分の写真なので、この倍はとれました。わーい!!
粒も大きいし、美味しそう!!畑の土も年々良くなっていってる気がする。
もちろん、農薬や肥料は入れてなくて、土と太陽の恵みで育ちました。

どちらも食のすべてをまかなうほどではないけど、こうやって自分で作るってとっても大事なことだと思います。
時間はかかるけど、手間ひまもかかるけど、それ以上の大きな喜びがあります。

我が家の自給率も無理無い程度で上げていこう。
みんながそうやって取り組めば、日本の自給率も上がるんじゃないかな。
ちょっとのことで世界が変わる。本当に☆

明日は本町の納涼夜市です。私も沢山の友達とシェアして出店します。
おいしいお菓子に、麻ふんどしに、中古レコードに。。。
色々揃ったショップになりそう。メチャ楽しみ〜☆
是非是非いらして下さい。


  
タグ :梅干し

Posted by あわわ at 16:20Comments(0)日々の生活

2012年07月31日

KAGAYAKI☆

今日も暑ーーい一日でしたね!

昨日紹介したお店Payakaさんはオリジナルで素敵なお洋服も扱っています。
毎回お店に行くのが本当に楽しみなのは、お洋服でもあります。
高山ではチャーリーで取り扱いがありますよ〜♡

今回ゲットしてきたお洋服があんまりにも素敵なのでイメージ写真を撮っちゃいましたemotion20


大好きなアサの素材のサマードレス。
いーーぱいあるお洋服でこれが目に飛び込んできた!一目惚れ。
パヤカのミキちゃんが着てたり、火巫女のAchicoも着てる。みんな大好きな姫ドレス♡
しかも、御前崎の大好きな友達niconicoユカちゃんが染めてくれたたった一つのもの。

アサの素材だからさらっとしていて気持ちいい☆
こんな暑い日にはぴったりだね。
キラキラの女神様になっちゃう♡♡♡

そして、、、、


大調和シリーズのなかやーまんTee(笑)関係各所ではこのTeeがめっちゃ話題になってるよ。
もうとにかく、今アサがきてる!!アサ!アサ!アサ!
タイマーがなっていますよ〜!
これきてアサンションバーガーでも作るかな(笑)

7月25日にマヤのカレンダーで時間をはずした日があり、翌日26日から新しい年の始まりです。
いよいよ、冬至へ向かって一気に時間は加速して行く気がしてる。
そんなハッピーな始まりに新しいお洋服をゲットでき嬉しいな〜。

んでもって、私の夏のサンダルはこれ↓

オーダーメードで作ってもらっているマイ草履。
足形をとってあって、初代のがダメになっちゃったから新調しました。
麻柄のピンクが可愛い鼻緒です。鼻緒の布も麻!

この草履は七島いと言う素材からできています。
作っている農家さんは10軒にも満たないそうです。
東京オリンピックの時の柔道の畳はこの七島いを使ったものだそうです。
それから柔道の畳はビニール製に変わっていきました・・・
神社のしめ縄と同じですね。麻からビニールへ。
しかし、またみんなの意識が変わり始めている。
みんなが使えば需要も増えて、それを作る人が増えて。石油製品から天然素材にシフトして行く。
意識して自分自身から変えていく。

こうやって伝統を受け継いで作っているものを使えるのは嬉しいです☆
四国の達麻工房と言うところで作っていただいてます。
オーダーされたい方は連絡先教えます。メールください。
この方、草履を自分で作るWSなんかもやってるので、いつか高山にオヨビしたいと思います。

着るものも履くものも新調できたし!よい時間を過ごせそう。

新しいものは自分自身の輝きを増してくれるものです。




  

Posted by あわわ at 06:48Comments(0)いろいろ

2012年07月29日

コトリップ!

夏真っ盛り!!!毎日アチーーーィ☆
私の大好きで、身体も喜んでる夏が来た!!!
誰かと顔を合わせると暑いね〜。がもう日課。

プールいいな〜。

7.26〜27は浜松へコトリップしてきたよ!!
浜松はPayakaへ。
http://www.payaka.com/
こちらで行われたオーストラリアのTommeeの日本ツアーで出張シェフしてきたよ☆
パヤカは3年ほど前から行かせていただいていて、大好きな場所。
浜松の住宅街にいきなりタイの楽園が☆
パヤカを囲む木々がジャングルで都会にいることを忘れちゃう。

今回も楽しい料理の旅となりました。
沢山の人の笑顔に出会え、あわわも嬉しい!!
パヤカ国王とーるさん、パヤカアサの女神達ミキちゃんに、さっちゃん、レミちゃん。
お料理部隊の圭一くん、しょうちゃん。音響部隊PAのなおくん。
モーフの旅リュウジくん。スタッフのみんなありがとう。
トミーもウォーターさんも引き続き日本を楽しんで下さい。最高の音を提供してくれました。
Big up!!

一番の山場で奏環がぐずったときにすーーと現れ、その場を助けてくれた御前崎の河原崎ファミリー☆
めっちゃありがとう。ほんとに神様がきたーーーーって思えた一瞬だった。

こうやって、いつもいつも大切な仲間達に囲まれて、好きなことだけで暮らせているのはみんなのおかげ。
その大きな愛に感謝します。

Asansionバーガーもカツサンドも、アサタコライスも好評でした。
飛騨の美味しい無農薬野菜だけでできたことも感謝。
川原さんいつもおいしい野菜をありがとう。

そして、そして、やっぱりここでも歓喜の声が上がったのは・・・・
そう。

ソイレアチーズケーキでした。
アーーと言うまに無くなっちゃって、ワイワイみんなで大盛り上がりでした。
次は御前崎でね〜。

今週のあわわは激務。
8/1〜2の高山本町の納涼夜市。
4日はピースランドで荒井良二のライブ。
5日いよいよ夏旅へ。

イベントもありつつ、旅の為のお菓子も焼き続けないとね。
留守にするから高山のショップさんへも沢山納品したいと思います。

本町の納涼夜市。楽しい仲間達との共同出店です。めっちゃ盛り上がりそう☆
街角で見かけたらよろしくです☆
ソイレアチーズケーキ持っていこうかな〜。

今宵は空が異常にピカピカ光ってゴロゴロ〜。
家も揺れるほど大きくなって来たぞ!!雷様もさぞお忙しいことで・・・

  

Posted by あわわ at 22:57Comments(0)出店情報

2012年07月21日

荒井良二がやってくる!!

今朝も涼しいアサでした。てか、夏布団出せない。

8月4日〜5日に高山へ絵本作家さんの荒井良二さんがやってきまーす☆
http://www.ryoji-arai.info/news/index.html

8月4日は絵本屋ピースランドさんでライブ。
19:00-21:00 チケット35名限定1500yen

8月5日はマウントエースさんでワークショップ
13:00-15:00 チケット100名限定大人2000yen子供1000yen
この日はフリマや、お絵描きコーナーや、ダンス。色々イベントが用意されてるので子供と一緒に沢山遊べそうですね☆

webのアップが無いのでチラシはどこかでゲットしてね〜。
私はアスモさんで頂きました。

私は前のピースランドで週1回だけバイトをしてたことがあって、そのときにたくさんの絵本と出会いました。
本当にたくさんの絵本を読んだ。荒井良二さんの絵本もはまって読んでたな〜。きょうというひとかバスにのってとか好きですね。


チラシを発見した時はめっちゃ嬉しかったです☆と言う訳で、あわわも夏旅直前ですが4日のピースランドさんで出店しまーす☆
奏環にも見せたいし。ピースランドさんではお菓子とスナック的な何かを用意して持っていきます。
翌5日はボディーが御前崎への移動日となりますので、あわわのお菓子だけピースランドさんの出店に便乗します。

しかし、高山って小さな町のわりにとっても素敵なアーティストが来てくれてる。ありがたいですね。
主催者さんたちのセンスが良いのかな〜。本当ありがたいかぎりです。

あわわ、夏旅に向けてお菓子の仕込みにそろそろ準備準備。
長旅になるし、出店も沢山なのでいっぱい持ってかないとね〜。
とか言いつつも、焼いたら焼いた分だけ売れちゃうのでストックがなかなかたまりません。
皆様ありがとうございます☆
来週は1日だけ浜松へ出張です。ひゃーーー。頑張れ私のボディ。






  

Posted by あわわ at 08:47Comments(0)出店情報

2012年07月19日

料理教室へ

暑ーーい1日でしたね。
もう梅雨は開けたのかな・・・あわわのお家にはTVなしなので、いまいちニュースにはうといです。

今日は急遽古川へお料理教室に行ってきました。
酵素玄米の先輩。ビューティフル三栖さんemotion20の50℃洗いの教室でした。
最近ちまたでも流行ってるみたいで、私も銀行へ行ったときに週刊誌で読みました。
それからはサラダに使うレタスだけ50℃洗いしてました。確かにパリッとするし、美味しい♡

今回はいろーーんな野菜や魚介類/お肉など50℃で洗いました。
50℃で洗うと野菜の持っている酵素を活性化することができ、あくも出る。動物性なら酸化した油や薬品を洗い流すことができるみたい。だから、洗ったあとのお湯は意外に汚い。
50℃で洗った野菜はうーーんと長持ちするみたいです。すごい!!もやしもいつも臭いな・・・って思ってたのに生で食べても臭みが全くないの☆バナナも皮ごと洗っちゃう。こうするとまろやかな味に。

この50℃洗いのあとは、低温スチームでお料理。70℃から85℃で蒸します。
このスチームがまた凄い!!野菜が甘くなる!低温スチームは次回また今度お勉強します。
スチームした野菜のペーストがドツボでした。めっちゃおいしい☆

習ったことを早速夕飯で実践。
使う野菜を全て50℃で洗ってから使ってみました。
暑いので、今日はゴールデン桃太郎のRAWスープ


・トマト1個
・みかんジュース100cc
・ハーブソルト小さじ1/2
・オリーブオイル大さじ1

全ての材料をブレンダーに入れてがーーっとまわす。
器に盛りつける。
全く火を使わないから暑い夏には最高!
甘くて美味しいよ〜♡トマトも洗ったからか、独特のエグミもなくて本当美味しかったです。
ロースープはまりそう。今年の夏はロースープだ☆


あわわのご飯もこれからは下ごしらえで50℃洗い取り入れたいと思います。
50℃洗い。これって何なの〜ってぐらい野菜の味が変わるから皆様もお試しあれ☆

  

Posted by あわわ at 19:54Comments(0)日々の生活

2012年07月19日

8月は夏旅します

アスは土用です。そろそろ梅雨明けです!!
あわわのこの夏も旅をしまーす!
毎度のことながら、静岡方面へ。
なので誠に勝手ではありますが、8月5日〜20日まで高山でのワークはお休みとなります。
茗荷舎さんとチャーリーさんへはお出かけ前にたくさんクッキーを納品しておきますね♡
ざっくりとした8月の予定です。

2〜3 高山市本町納涼夜市
7〜8 まつりの祭り@静岡富士西湖
9 サヨコライブ@静岡御前崎なごみ
10〜17 あわわカフェ@静岡御前崎なごみ
18〜19 ボンゴ祭り@愛知南知多RUDY'S STUDIO

暑い季節に海へと出かけます!!

まつりの祭りは女神祭り
めちゃめちゃ面白い祭りとなりそうです
http://xn--k9jua0c8bb7603i.com/
高山からもマラ保存会が出動!!(笑)

そして、大好きなまち御前崎へ
初日はなごみに再びヘンプカーが来ます。サヨコさんのライブもあるよ。ここであわわもお料理させてもらいます。
ヘンプカーを見送ってからは熱い御前崎で1週間ほどなごみのお手伝いをしながら、カフェをしまーす!
その間に料理教室とかも企画中☆
どんなことになるやら
なごみのブログもチェックしてみてね〜。

最後はここもやっぱり海!南知多の先っぽ山海にあるRUDY'Sでボンゴ祭り

大好きなバンド ボンゴメンが今年もやってくれます。ボンゴ祭り☆
出演者も今年も豪華!ここでもサヨコさん!そして見たいバンドばっかり!
目の前が山海ビーチで、お昼間は海で遊んでライブ見て・・・
めっちゃ楽しいイベント!
ここではあわわは講演しまーす(笑)
内容は免疫力を高める食事と暮らし。
凄いタイトルですが・・・いま私が感じているままをお話ししようと思います。
日々の生活の中で感じてることをみんなも交えて座談会☆
キラキラemotion20のシェアリングになりそうだね。
お話をくれたまきちゃんサンクス!
ボンゴメンHP
http://www.thebongomen.com/

お会いできるのを楽しみにしていまーす☆
  

Posted by あわわ at 08:08Comments(2)出店情報

2012年07月18日

荒神社へ行ってきたよ〜

昨日もヘトヘトになる暑さでしたね・・・今日も暑くなりそう・・・
昨日は美女高原へブルーベリー摘みに行ってきました。
本当に美味しい紫のジュエリーですね♡
太陽の日差しをたっぷり浴びたら益々美味♡

美女高原へ出かける前にプラッと江名子の荒神社へ。
どんな神様であるとか、全くの前情報が無く、むかーーしお花農家のお手伝いをしていたときに気になっていた神社。

大鳥居をくぐると空気はぱりっと澄んでいて気持ちがいい。
感覚的にここは古い神様がいてる!深い森の中をゆっくり歩いていると生き物たちが呼吸をしてる。
みどりは水分をたっぷり含んでいて色もそのふちギリギリまで艶やかです。

お社まで少し登って行くと大杉の夫婦杉。
杉の肌質でごつごつした方が男性的だったし、肌質はつるっとその立ち姿も美しい女性。
寄り添うように悠久の時を共に刻んできた感じ。その存在を前に何も言葉がでてきませんでした。
この地球の変化を人々の変化をずーーーとその場所で見ているんだもんね。

社でびっくり!社の紋が秋葉さんと同じではありませんか!
何となくヒの神様かな〜とか思ってヒと水の調和をイメージしてお祈りを捧げました。

帰ってからもエピソードは続き・・・
浜松はパヤカのとーるさんから7.26のお仕事のお話しいただきました。
あの紋を見たときに浜松!三組!パヤカ!って思った☆
これを断る理由も無いので行くことにしました〜☆

ってな訳で、7.26は浜松はパヤカで出張シェフしまーす!!
その日はオーストラリアからTommeeというミュージシャンのライブ。
お初のミュージシャン楽しみ〜!!


パヤカにはあの“なかやーまん”のAsansionTEEもあるし(笑)
新作のフローライトもチェックしてこよう♡
パヤカで静岡の友達に会えるの楽しみ〜☆
あわわは大好評のアサンションバーガーと静岡ではお初!ソイレアチーズケーキ持って遊びにいきまーす。
遊びにきてね〜♡
PAYAKA
http://payaka.com/

ありがとう神様☆
  

Posted by あわわ at 07:06Comments(0)出店情報

2012年07月11日

大人だな〜

梅雨も中盤が過ぎた今日この頃いかがお過ごしですか??
日差しは夏の強さを感じるけど、風がふけば心地よいです☆

先週のアースデイせきは雨の上がった湿気ムンムンの午前中に日差しの強ーーい午後とで体力はぎりぎりでした(笑)
今回も沢山の方にご来店いただきありがとうございました♡

関係者の皆様極楽様でした☆
来年も楽しみにしていますemotion07

今週に入り、いつもお世話になっている果樹園のブルーベリーちゃんを鳥たちから守る為に防鳥ネット張りしてきました。
30M×30Mの大きな畑にネットでお部屋を作る感じ。
日差しも強く、初めてのことなので悪戦苦闘face13

丸一日かけてようやくできたのは天井部分のみ・・・
摘みに行くのは楽しくて、美味しい☆しかし、その陰にはすんごい大変な作業があるのですね。
いつもありがとうございます。

ヘトヘトになって帰ってきて次は奏環。
あんまりの疲労ぶりを察知したのか
ママ寝てていいよ〜!って。

寝るときにはいつもお話ししているのですが、この日の奏環はめっちゃ大人でした☆

ママ:今日は疲れたよ・・・
奏環:・・・・うーーん。ママは全部やるから大変なんでしょ。
・・・・どれか一つにしたら〜。
ママ:?!でも〜、一つなんて決められないよ。
奏環:・・・・ママの仕事は何??
ママ:お菓子作ったり、ご飯作ったりするの。
奏環:んじゃ、その仕事だけしたら〜。ママはそれだけで良いの。

涙ものです。いつの間にか育ってて、そして、アドバイスまで。
子供って本当よく見てる。知ってる。

奏環:奏環はここにいるから、ママはここで寝てな。
奏環がここにいたらママはゆっくり寝れるろ?

本当!!ありがたすぎる存在!!!
その他、心配しなくても奏環が作ってやるで〜とか言ってくれます。

妖精のような奏環が今日も話しかけてくれます。
それはそれは私にとっては、どんな占いやアドバイスよりもすーーと心にしみ込んでくる。

未来のお話や過去のお話でなくて、今ここ!って場所にチューニングのあった幸せを子供は見つけてるようです。
今を生きてる。キラキラの魂で直感的に生きてる。

その感覚を失わないよう育って下さい。
そして、ママの舵取りをお願いします☆そうわ。
ありがとう♡

夏の草たちの成長も奏環の成長もここのところグイグイ伸びてます!
春分生まれの奏環は夏至、秋分/冬至のタイミングでいつも大きく成長している。
地球暦を使った子育ては目安が分かりやすく、とても重宝します。  続きを読む

Posted by あわわ at 11:45Comments(0)成長記録

2012年07月06日

お店情報と癒しのあれこれ

あす7/7の七夕はアースデイせきに出店しますfood01
気になるお天気ですが、今のところ高山はweather07
どうにか、雨が上がっていてほしいですね☆
小雨決行と言うことなので・・・詳細は明日の朝にならないと分かりません。

アースデイせき
http://earthdayseki2012.jimdo.com/

あすのお食事は麻タコライスとお菓子です。
ドリンクメニューも少し作れたらなぁ。
お食事なので仕込みもこの天気でしばしストップ。

あす使う野菜はトマトをのぞき飛騨高山産☆
酵素玄米のお米も高山の有機米です。
野菜を切ってたら色が凄く綺麗だったな〜
アサとれたての野菜はキラキラしています☆


お天気がよくなって明日は沢山の笑顔にあいたいな〜emotion20

最近8時を過ぎてくると眠い。
朝が早いのもあるけど、あわわの仕事して、家の事して、奏環を見て〜。なんてしてると毎日あっという間!

そんな中頼りになるのは、癒しの高波動グッズたち。
麻の実ナッツや新鮮な野菜に酵素玄米たちはもちろん。お肌のお手入れと、ボディーへの感謝で入れるアクアリオ☆アクアゲル
揺るぎない自分でいる為の私の水晶。この石は最近出会ったんだけど、♡のチャクラにまっすぐドキューンって感じ。ハートがキラキラする☆
お部屋を波動調整する絵と水晶のさざれ石。
お米のとぎ汁で作る乳酸菌。ルームスプレーにしたり、お風呂へどぼどぼ入れて癒し風呂。
環境浄化で、トリニティー☆のスプレー!プシュー!マイナスイオンたっぷりロックソルトのランプ。
キラキラの光を捕まえるサンキャッチャー☆

そして、地球暦でおなじみのアーティスト杉山開知くんの作ったCD。これがね〜。メチャヒットなんですわ。
1枚のCDに2012年の惑星会合がぎゅっと詰まっています。1枚が1年1曲になっていて40分前後。それぞれの惑星会合が実際のタイミングで、宇宙で奏でられている同じ周波数の音が入ってる。1曲聞けばこの2012年の宇宙と同調できる・・整うって感じかな〜。説明が下手でごめんなさい。

アンビエントな感じのとダンスな感じの2枚でてますが。そのどちらもシーンにあわせて使える。
開知君にしかできないアートだね。すごいわ!!


こんな時代ですから、自分自身の身を守るお気に入りの癒しグッズを見つけてみてはいかがでしょうか?!
どれもこれも、出会った瞬間にピーーーンと心に響いてくるもの。
このさい、色々お気に入りに囲まれて元気よく生きたいものです。


あーーー。ザーザー雨が降ってるweather06今日の仕事はここまでにして、明日アサ起きてから頑張ろう☆☆
  

Posted by あわわ at 21:33Comments(0)出店情報

2012年07月04日

年に一度の☆

ザーザー雨もweather06weather08
昨日は雨が降る中、梅穫りに出かけました。

行くところは高山でも標高の高い美女高原emotion20
ここらはやっと小梅が黄色くなり始めている頃です。

もう4年ぐらいはお世話になっている樹がありまして、私は毎年このキの梅ちゃんをいただいています。
そして、年に一度乗る乗り物。

フルーツワーカーfood03

一緒に行った友達もせっせと収穫。
雨の中なのに女たちが集まればわいわいとにぎやか〜
午前中で50キロ以上収穫!


帰ってきてからも梅作業が続きます。
梅酵素に、梅干し。梅のしょうゆ漬け。本みりんに漬ける梅酒。

梅干しは来年食べる物と、7年先に食べる物の2種類漬けてます。

7年漬という梅干しをマクロビの先生のとこで食べてからあの味が忘れられません。
塩が梅になじんでいてしょっぱくない。薬効効果もかなり高いそうです。

漬け方は赤シソを入れるところまでは普通と同じで、そこから5年間漬けます。
5年後に梅を取り出し天日干し。その後2年寝かせてから食べます。
気の長くなる話だけど、7年後の食料を備蓄してると思えばなんてことない。

梅干しは私の暮らしには欠かせない物なので、7年漬けができるまでは平行して来年分も漬けてますemotion05
今年は贅沢に酵素玄米用のサンナトリウムという特別なお塩で漬けます。

初の7年物が出来上がるのはうーーーん。確か・・・2015年。あと3年。
おいしくなーれ☆☆

梅酒は本みりん(焼酎ともち米/米麹のみで作られたみりん)に梅を漬けるだけ。
一年も寝かせると本当に上品なお酒ができます。昔々、宮中の女性たちも飲んでいたそうです。
お砂糖を入れる物と違ってまろやかで、甘みもあり、アルコールも高くない。
本当美味しいので是非お試しください。

あ〜ぁ保存食作るの楽しいわ〜☆  

Posted by あわわ at 06:49Comments(0)日々の生活

2012年07月03日

中日新聞に載りました!!

週末のあっちゃんセールにお越し下さった皆様ありがとうございます。
1日目は暑ーーーい中。2日目は雨の中。スタッフの皆様、あっちゃんのとーちゃん/かーちゃん本当に極楽様でございました。
両日、あれよあれよと完売しました☆
1日目は麻タコライス。2日目はソイ唐揚げ丼。

追加でお持ち帰り用に買って下さる方や、子供とシェアして食べようとしたら子供がほとんど食べちゃった〜なんて嬉しい声をいただき嬉しいかぎりです。本当にありがとうございました。

今回のお弁当はほとんどの野菜が飛騨産で作る事ができたのも私には嬉しい事でした。
いつもお世話になっている農家さん本当にありがとう。

そして、実はあわわ新聞デビューしましたよhand&foot02
7/1の飛騨版中日新聞のあしたを担うコーナーです。

ソイレアチーズケーキを食べて下さった記者さんがわざわざ訪ねてくれました。
私のトッチラカッタ話も素敵な内容にまとめてくれていて感謝です。

日曜の出店の時は新聞読みました〜とか、あれ??新聞の??とか言われたりしてちょっと恥ずかしかったですanimal03

これを機にますます、あわわ頑張りたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。

噂のソイレアチーズケーキですが、ホールでの注文承っております。
15センチホール3200円
18センチホール4200円
21センチホール5000円
これに季節のフルーツのソースが付きます。
高山市内(遠地をのぞく)は宅配可。
宅配便扱いは1日で届く場所までなら発送可能です。
お召し上がりになるすぐ前にお作りします。

ありがとうございます☆


  

Posted by あわわ at 08:18Comments(0)日々の生活